やっぱり仕事は、
おもしろおかしく、
バカであれ!
仲間も地域も明るくできる人。
そんな人、エリートにぴったりです。
面白おかしく、
ときにはバカになるくらい、
たのしく仕事に取り組んで周りを明るくする。
共感してくれる人、ぜひ一緒に働きましょう!
正社員のキャリアは、
ひとつじゃない。
-
めざせ、スペシャリスト!
専門職(一般職)服を美しくするプロ、接客のプロ、企画のプロetc。エリートクリーニングにはさまざまな分野の専門家がいます。その道のスペシャリストとして、自分のスキルを深く追究できるキャリアもあります。
-
①
洗い、仕上げ、
しみ抜きICUなどの
工場専門職クリーニングの衣類洗浄、仕上げ、しみ抜き等に特化した職場で技術を磨いて頂きます。マニュアルには書ききれない細かな技術も取得してお任せします。
-
②
店舗での
クリーニング
アドバイザー職通称CAと呼ばれる資格取得したスタッフがお客様にワンランク上のご提案を。定期的に行われる勉強会に参加いただき知識と接客レベルを上げていきます。お品物に合った、お客様に合ったご提案を致します。
-
③
販促企画、
DX業務推進店舗、工場を知るスタッフが一緒になって社内環境の整備を行います。自身も働く上で持っている「もっとこうしたい、こうしたらより笑顔に…」の想いで環境改善を行います。
-
工場専門職 Hさん/2021年入社
仕事で大切にしていることは、「コミュニケーション」です。お客さまだけでなく社員間でも交流できると職場環境が良くなり、良いサービスの提供につながると思っています。
ワイシャツを、1時間で80枚〜85枚しか仕上げることができなかったのに、1時間で100枚仕上げることができるようになったときは、本当に嬉しかったですね。これからももっと成長していきたいです! -
アドバイザー職 Iさん/2018年入社
お客さまと直に接する仕事なので、「キレイになってる!」「シミが取れてる!」と喜ばれている笑顔を見ることができるのはうれしいですね。
仕事では、クリーニングによって起こりうるリスクの説明、点数確認など気をつけなければならないことが多いので、必ず確認することを一番に考えています。小さな信頼を積み重ねることが、お客さまの笑顔につながっていきますから。 -
業務推進 Mさん/2012年入社
入社後はクリーニングの一通りの知識を取得した上で、今の業務推進というお仕事をさせて頂いています。
経験してきたからこそ見える目線で改善をお手伝いしています。よりスタッフの皆さんが働きやすい環境になるようにこれからも新しい企画に挑戦していきます!
-
-
ビジネスを究める!
マネジメント職(総合職)店舗や工場のメンバーたちをまとめ上げ、さらなるお客様満足や生産性向上をめざす責任者です。エリートクリーニングのビジネスを動かすリーダーとして活躍してください。
-
①
マネージャー -
②
チーフマネージャー -
③
執行役員
-
① マネージャー
管轄プラント、店舗の運営・管理を担当し、地域一番店を目指してチームメンバーの指導や育成、コミュニケーションの促進に取り組む。
-
② チーフマネージャー
自分のエリアのマネジメントに加え、経営企画や、販売促進など市場トレンドを分析し、エリートの事業の方向性を決める意思決定に携わり、適切な戦略を策定、実行します。マネージャー、スタッフと共にエリア全体のパフォーマンスを最大化します。
-
③ 執行役員
組織の戦略的な方向性を決定し、目標達成のための行動を指揮。チームビルディング、リスク管理、意思決定、外部関係の構築など、理念に基づき組織のリーダーシップと責任を担います。
-
- バイトから正社員、マネージャーに。
- 「あなたはこの会社に必要だよ!」
- この言葉が嬉しくて。
- バイトから正社員、
- マネージャーに。
- 「あなたは
- この会社に必要だよ!」
- この言葉が嬉しくて。
マネージャー
Aさん
2009年入社
-
実は元々、スタッフさんの目を見て挨拶することもできないほどの人見知りでした。けれど当時の店長はそんなバイトの私に「この会社に必要だよ、あなたは」と言ってくれた。自分のことを認め、必要としてくれる場所で働きたいと正社員になることを決めました。正社員になってからは「自分の弱点を克服しよう」と心に決めて、自分からコミュニケーションを取ることを意識して、少しずつですが克服していきました。そんな経験があったからか、チーフマネージャーとなった今は、スタッフそれぞれとまっすぐ向き合い、個々の得意不得意をよく見てそれぞれに合った仕事の仕方を提案するようにしています。スタッフから「秋山さんはちゃんと見てくれるよね」と言ってもらえると、ちゃんと私の思いが伝わっているんだな。これからも信頼関係づくりを大切にしていこう、と思えます。
-
エリートクリーニングは、努力がきちんと報われる会社です。頑張りを必ず誰かが見ていてくれるので、「頑張って良かった」と思えます。社員を一生懸命育てようという意識も強いので、講習会や同業他社との交流会など知識を強化できる場もたくさん用意してくれるから、意思さえあれば年齢に関係なくどこまでも成長できます。今後も「何より仲間を大切に」をモットーに、何事にも丁寧に向き合い、経験や知識を積み重ね、たくさんの人々に必要とされる店舗を作っていきたいです。
キャリアステップ
-
1年目
アルバイト店舗で受付対応をする。
-
3年目
正社員受付をしながら
マネージャーの仕事を学ぶ。 -
4年目
マネージャースタッフが働きやすい
環境づくりに取り組む。 -
10年目
チーフ
マネージャー3つの工場と、
9つの店舗を管理。
現在 信頼されるマネージャーとして、
仲間とまっすぐ向き合っています!
- 受付を5年。そして、今は工場。
- オールマイティーな
- マネージャーをめざして。
- 受付を5年。
- そして、今は工場。
- オールマイティーな
- マネージャーをめざして。
マネージャー
Wさん
2017年入社
-
通りがかりでもわかるくらい明るく綺麗なエリートクリーニングの店舗は、それまで持っていたクリーニング店へのイメージを大きく変えました。こういうお店で働きたい!と入社して、5年目。今までは店舗受付をしていましたが、今年から工場に移り、現在1から作業を学んでいるところです。新しいことを覚えるのに精一杯の毎日ですが、場所が変わったことで、ものの見え方も変わりました。たとえば、しわもシミもなく仕上げられた一枚のシャツ。受付の時は当たり前だと思っていたけれど、今は「こんなにすごい技術のおかげで実現できていたのか」とスタッフへのリスペクトが湧きます。
-
工場で意識していることは、スタッフ同士のコミュニケーションです。せっかく仕事をするなら楽しくないともったいないじゃないですか。「一日ひと笑い」を目標に、同じ工場のメンバーへの積極的な声かけを実践しています。まだまだ駆け出しですが「明るく元気に、挑戦あるのみ」をモットーに、どんどん知識を吸収していきたいですね。受付と工場、どちらの仕事もマスターして、両方の事情を理解できる広い視野を持たなければ、周りの人を引っ張っていけるようなマネージャーにはなれませんから。エリートクリーニングは挑戦させてくれる環境です。これからも期待に応えるため、頑張っていきたいですね。
キャリアステップ
-
入社
クリーニングの仕事の
仕組みに興味を持ち、
自宅近くの店舗へ入社。 -
1〜4年目
パート店舗で受付対応をする。
-
5年目
正社員マネージャーから
推薦を受けて正社員へ。
現在 工場で仕上げ工程を勉強中。
店舗も工場も熟知した
マネージャーになるぞ!